Acro Yoga♪ な週末を過ごしています(^^)
こんにちは(*^^*)
昨日は、人生で8回目のアクロヨガをしてきました♪
その熱冷めやらぬ今日も、lululemon大阪で開催していたアクロヨガ体験会を覗いてきました♪♪
『アクロヨガ』ってみなさまご存知ですか?
とても簡単に説明すると・・・
写真のような、「ダイナミックなペアヨガ」!
でもね、本当はそれだけじゃなくてもっと奥が深いんです。
って言っても私はまだ8回しかしたことがないので
私が語れる事は浅いのですが、、、(*/∀\*)
発祥はアメリカ🇺🇸の西海岸。現在では、世界各地でブームになっているそうです。
Instagramで検索すると写真がいっぱい(≧艸≦*)♪
ヨガ・タイマッサージ・アクロバットの3つの要素を取り入れた、2人以上で行うヨガスタイルを『アクロヨガ』と言います。
アクロバティックな面にばかりフォーカスが行きがちですが、柔軟性だけでなく、体幹やバランス力、筋力、そして信頼感も必要となり、心・技・体が鍛えられるヨガ と言えると思います♪
ということで・・・
実際に私が体験してみて感じた感想をシェア♪
- とにかく楽しい
- 1人だけでヨガをしている時には気づけなかった、カラダの歪みやバランス軸のズレに気づくことができる
- 体幹が鍛えられる
- 自分の弱点がよりフォーカスされて、取り組むべきプラクティスがよく見えてくる
- 1人でしているヨガよりも、ポーズを深めることが出来る
- アクロバティックな要素だけではなく、リラックスや癒しの要素もある
- 逆転になったりクルクル回ったりするので、慣れるまでは頭に血がのぼる(^^;)
- ヨガのスキルアップに繋がる
- 力の矢印がより意識出来る
- 頼るのではなく助け合うことが大切
- 鼠蹊部などのリンパマッサージ効果も大
- リラックス効果も高い
などなど・・・。
子どもの頃は器械体操を習い、8段の跳び箱もぴょ〜んと飛んでいた私ですが、20代で3ヶ月の入院生活(そのうち1ヶ月寝たきり)を経験し、一度全ての筋力を手離しまして、、、(><)
筋力ゼロ(いやマイナスかも?)からの再スタートとなったカラダ作りは、まだまだ筋力の無さを痛感しております(^^;)
その中でも徐々に筋肉がつき、出来るポーズが増えていく変化はとても嬉しいものですよ(((o(♡´▽`♡)o)))
アクロヨガの練習では、ベース(下になる人)、フライヤー(上になる人)、スポッター(サポートする人)という3つのポジションがあり、安全面に配慮し3人1組で行います。
ちなみに、ベースをするのは必ずしも男性ばかりじゃないんです(*^^*)♪
昨日私を上げてくれたベースをしてくれたのは、私よりも小柄な女性です!
力持ちでなくても、ある程度の筋力+上手な体の使い方で、思ったよりもスッと持ち上げることが可能です。そうそう、私がベースになり、男性を上げることも出来たんですもん☆ヾ((*´∀`*))/☆
ということで、最近アクロヨガにはまっている私です(♡ˊ艸ˋ♡)♪♪
そうです!
始めるのに遅いなんて事はありません!!
カラダが硬いから、筋力がないから、出来ないなんてこともありません!!!
私もゼロ(マイナス?)スタートから、色んなポーズが出来るようになり、体力も筋力もついてきました♪
現在では、見た目年齢は実際の年齢よりもかなり若い♪♪・・・はず〜と自分では思っています(≧艸≦*)笑
最初から、出来ない!と決めつけてしまうのは勿体無さすぎます!やれないよね?ではなく、まずは"やる" "やってみる♪"という始めの一歩を踏み出してみませんか(*^^*)?
それが、ヨガでもヨガでなくてもいいんです♡
やってみないと一生出来るという経験は出来ないけれど、やってみる♪ことで、出来るという"経験"や"自信"が増えていきます♪♪
ぜひ、みなさまも何かにチャレンジしてみてください♡
それでは、今日もよい1日を(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾♪
0コメント